大多府島・海が目の前!定期船のつく港に面した古民家

神戸から90分。瀬戸内海に浮かぶ長閑な時間の流れる島「大多府島」。離島と言えど定期船が毎日運航され乗船時間12分程で島に渡ることが出来る。この島はミカンや日生牡蠣の産地でも知られる備前市日生町に位置し、1年を通し温暖な気候と瀬戸内の穏やかな海、また日生諸島の美しい景観が魅力。この島は隣の鴻島とは違い島内は別荘が建ち並んでいる訳でなく、田舎の長閑な雰囲気が漂う静かな島。物件は定期船の着く港に面し立地は最高。建物を取り壊して別荘を建てるも良し、古民家を改修して使うも良しの物件。今回は古家付きの土地の売買として破格のプライスでの紹介となる。

物件概要を確認する

MOVIE

FLOOR PLAN

PHOTO

物件は定期船乗り場から徒歩1分の物件。瀬戸内の穏やかな海。海に浮かぶ牡蠣筏。行きかう船。とても静かで何もかもが非日常。時はゆっくりと流れ、夜は月の明かりで海面がキラキラと輝く。まさに極上の景色を堪能できる場所だ。

外 観

敷地は287㎡86坪の平坦地、敷地上の古民家は築100年以上。古民家は2階の軒の瓦が一部崩れているが室内に雨漏れは見当たらない。古家付きの土地売買につき室内の動産含めて現状引き渡しとなる。

古民家は解体して建て替えするのも良いが、土台はしっかりしているので屋根を改修すれば古家を活かした利用も可能だろう。

瓦が崩れている部分。軒先につき室内に主だった雨漏れは発生していない。

板張りの壁も大きなダメージは見当たらない。

この雑草が生い茂った部分の土地もこの物件の敷地となる。多目的に利用できるスペースだ。

室 内

昭和レトロな趣が漂う玄関。

玄関の様子。増改築を都度されてきた物件で昔はここに台所があったそうだ。

古家は屋根を改修して荷物を整理すれば一先ずは寝泊りは可能だ。

室内は古民家なので頭上空間は現代建築のように確保されていないので理解が必要だ。

古民家を再利用する際は所々、床がブカブカしている箇所があるので床周りの補修も必要となる。

増築で延長された渡り廊下。庭の手入れと改修すれば良い雰囲気になりそうだ。

増築で設けられた台所の様子。掃除と荷物を処分すれば現状でも使えそうに思える。またこの空間であれば自分でDIYでコツコツ仕上げるのも面白そうだ。

洗面やお風呂などの水回りは渡り廊下の先のエリアに纏められれている。

トイレについては大多府島はなんと本下水が整備されていて水洗となっている。

物件から歩いてすぐの宮の下海水浴場。ビーチにはトイレやシャワーも完備されている。

海水浴場脇から見た物件の画像。瀬戸内の海は穏やかで、とても静かな時間が流れている。

最近テレビで話題になっている日生諸島の鴻島の隣の最南端の島。最南端と言っても本土から陸続きの頭島から出港する定期船でわずか12分。島は周囲5kmの小さな島で歩いて島内を回ることができ、美しい自然と江戸時代からの建造物があちこちに見られ歴史とロマンを感じるスポットだ。物件は定期船がつく港の前の物件。また島内にある宮の下海水浴場は歩いてすぐの好立地が魅力。物件は古家付きの土地の販売となり古民家の利用には改修が必要だが、この価格とこの立地なら夢が膨らむ物件だ。

 

OUTLINE

物件番号1249
価格 68万円
物件説明船着場から徒歩1分。海水浴場も玄関出てすぐの海の家。
所在地岡山県備前市日生町大多府島
交通頭島から定期船で12分の島。
築年月築年不詳
敷地面積284.78㎡
建物面積135.58㎡
建物構造木造スレート葺き2階建
間取り4DK
設備公営水道、本下水、プロパン、電気
駐車場
権利金
敷金・礼金
管理費等町内会費 年1万円
その他費用
取引形態仲介
備考〔内覧、下見について〕 ※ 島に出張所はなく、当日にご連絡戴いてもご対応出来ません。また防犯上の観点からも、当社に連絡なく直接の下見はご遠慮下さい。下見、内覧は要予約。
※ 物件は古家付きの土地売買となり古家は解体または修繕が必要です。
 

MAP

「もっとお部屋の詳細を知りたい!」「見学をしたい!」
などあればお気軽に相談ください。オープンハウスも随時開催予定です。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PICK UP

たくさんのお問い合わせ
ありがとうございました。

SOLD OUT

#1239

日本百景・赤穂御崎の絶景リゾートマンション

土地面積:
所有権
建物面積:
49.94㎡ 
建物構造:
3階部分 RC5階建/地下1階

その他の物件を探す